月毎のテーマ– category –
-
2025年8月のテーマは「ダンボールアート、タイダイ染め、作品展に向けた制作」
WEEK「ダンボールでイニシャルアート★」 自分のお名前のイニシャルをダンボールでくり抜いて、そこに毛糸やモール、貝殻やボタン、ビーズ、紙粘土などで可愛くデコレーションします🎵(作品展に飾る候補作品の一つとなります) 8月でアトリエキラリは1周... -
2025年7月のテーマは「うちわづくり、紙版画、紙粘土のレリーフ」
WEEK「オリジナルうちわ作り」 去年の夏はバブルアートのうちわを制作しましたが、今年は、みんな好きな模様や絵を描いてオリジナルのうちわを作ります🍉お気に入りのうちわで、暑い夏を思い切り楽しもう✨ WEEK「紙版画にチャレンジ★」 版画絵の具やバレ... -
2025年6月のテーマは「革で花づくり、アジサイ、レジンでキーホルダー」
WEEK「ボタンと革で花を作ろう」 日暮里繊維街で調達した革とボタンでかわいいクラフト花を作りましょう♪花瓶にお花を挿して、飾れるような作品を作ります。 WEEK「アジサイを描こう」 絵の具でキレイなアジサイを描きます。水色や紫で透き通るようなみず... -
2025年5月のテーマは「透明水彩、魚釣り制作、レジンで箸置き」
WEEK「透明水彩絵の具を楽しもう」 透明水彩絵の具の特徴は透明度の高い色、淡い色、明るい色が出せることです。 透明水彩絵の具で描かれた水彩画は、透きとおった透明感から生まれるみずみずしさと清涼感があります。透明水彩独特の「ぼかし」や「にじみ... -
2025年4月のテーマは「絵本づくり、メルトクレヨンアート、びっくり箱」
WEEK「絵本を作ろう!」 1枚の大きな画用紙から本を作ります。作り方は簡単!切り込みを入れて折るだけ!その本に絵を描いて、手作りの絵本や図鑑を作りましょう。実はこの絵本作り、先生が小学生の頃の夏休みの自由研究でやったのを思い出し、テーマに取... -
2025年3月のテーマは「フレークシール、ハンカチ染め、パフェづくり」
WEEK「フレークシール作り」 手作りのフレークシールを作ります。ペンで好きなマークやキャラクターを描いて、世界に一つだけのオリジナルフレークシールを作っちゃおう!描きたいもののお手本(キャラクター図鑑や絵本など)を持ってきてもOKです! WEEK... -
2025年2月のテーマは「バレンタイン制作、ポーリングアート、顔はめパネル」
WEEK「ドキドキわくわく♡バレンタイン制作」 2月14日はバレンタインデーです♡紙粘土でチョコレートやクッキー、カップケーキを作って、箱に詰めてラッピングをして、大切な人にわたしましょう♪もちろん、自分のために作ってもOKです^^かわいいスイーツを... -
2025年1月のテーマは「おきあがりこぼし、ヘビの絵、アルミホイルで物づくり」です♪
WEEK「おきあがりこぼし制作 」 2025年、最初の制作は「おきあがりこぼし」です!何度転んでも何回でも立ち上がる✨1年の始まりにもってこいの内容です♪絵の具を混ぜた紙粘土で制作します。ネコ、ダルマ、ピカチュウ、自分の顔・・・好きな題材でオリジナ... -
2024年12月のテーマは「作品展に向けて、クリスマス制作、手作りキャンドルホルダー」
WEEK「作品展に向けた制作 」 12月21日~25日に町屋文化センターにて作品展を行います。お父さんお母さんには当日までのお楽しみで、子どもたちと素敵な作品を作ります♪単発で来てくれているお友だちも、もちろん参加してもらいたいので、気軽にご参加く... -
2024年11月のテーマは「絵てがみ、作品展に向けた制作、秋の自然素材」
WEEK「絵てがみを描こう 」 顔彩という絵の具を使って絵てがみを描きます。できた作品は、「第14回あらかわ絵手紙コンテスト」に応募しようと思います♪(※希望者のみ、作品は返却されません)賞を取ることが目的ではなく、楽しく描くことを大事にしましょ...
12